救急車にくつ底キャッチャー採用

くつ底キャッチャーについて
03 /15 2023
先週のことになりますが、弊社の地元、光市の光地区消防組合に
新しい救急車が納車され、配備式が開かれました。
雨等で滑りやすい救急車のステップに、なんと日本で初めて、
くつ底キャッチャーが取り付けられました!
配備式には市川市長 赤星消防長と共に弊社社長の伊藤も出席しました。
赤星消防長からは「伊藤さんと協力して作った、地産地消の救急車です」と
ご紹介いただきました。

この日は偶然にも近くの小学生が消防署の見学に来ており、まだ誰も乗ったことのない救急車に乗って目を輝かせ、にぎやかでうれしい配備式になりました。

潜水艦もそうですが、国を守る人、町を守る人という社会を守っている人たちの足元を守る一端を担えることは、とても名誉なことです。
光市のみならず全国的にもくつ底キャッチャーが広まり、
転倒、転落の事故が起こらない世の中になるよう、さらに励んでいきます!

↓地方紙にも掲載して頂きました。
https://www.shinshunan.co.jp/news/local/shunan/202303/025311.html

↓光地区消防組合ホームページにも掲載して頂きました。
https://www.119.city.hikari.lg.jp/r4haibishiki.html

20230309 くつ底キャッチャー付き消防車記念撮影
20230309 くつ底キャッチャー付き消防車
20230309 くつ底キャッチャー付き消防車後方
20230309 くつ底キャッチャー付き消防車横
20230309 くつ底キャッチャー付き消防車体験

ボランティア活動で珍しいもの発見!

イベント
03 /13 2023
先週末は弊社のすぐ先にある虹ヶ浜の環境整備作業に社長・社員有志でボランティア参加してきました。
 
日本の渚100選にもなっている白砂青松の砂浜には、ハマゴウやハマダイコンなどの海浜植物を侵食するクズを県職員や地元の自然保護ボランティア、近隣企業の皆様と汗だくで取り除き、スッキリした海辺になりました。
 
途中で社長の娘さんがカブトガニの甲殻の完全体を発見!昔はこの浜にもいたものの、近年ではとても珍しいそうで、光市文化センターに寄附しました。
 
作業後には山口県の植物を知り尽くした南敦先生のお話があり、気温上昇や外来種の伝播などに伴い、自然界も刻々と変化し、植物たちの世界でも厳しい生存競争が繰り広げられていることをあらためて知りました。これは仕事も同じで、私たちは常に社会や人々の変化を敏感に感じ取り、柔軟に変化していかなければなりません。

ともかく、虹ヶ浜は私たち地元のアイデンティティとも言える場所。いつでもカブトガニが帰って来られるよう、これからも大切に守っていきます!
 
#虹ヶ浜
#光市
#日本の渚100選
#環境保護
#ハマゴウ
#ハマダイコンの花畑

IMG_2513.jpg
IMG_2500.jpg
IMG_2501.jpg
IMG_2506.jpg

再びお目にかかれて光栄です。

くつ底キャッチャーについて
01 /15 2023
やまぐち産業振興財団による「後継者塾」の交流イベントが開催され、
各企業の製品展示と、今期の塾生(3期生)の活動発表が行われました。
なんと、村岡知事が参加され、再びお目にかかることができました。

■村岡知事との再会
昨年10月の山口県産業振興技術奨励賞・県知事賞の授賞式と同様に、
「くつ底キャッチャー」の防滑効果に太鼓判をいただきました。

■県政・県産業の要の方々と
「村岡知事・小関商工労働部長・山本理事長・福田副理事長」と、
ご歓談させていただきました。
県産業の要である「山口県商工労働部」・「やまぐち産業振興財団」の皆様に、
当社の活動と感謝を、顔を合わせて御報告できた事を大変嬉しく思います。

■山口県経営者協会・新年互礼会
2日後の1月13日に「山口県経営者協会・新年互礼会」が開催され、
再び4名の皆様にお目にかかることができたことで、
熱の入った激励をお言葉をいただくことができました。
皆様の期待に応えるべく、道理にかなった企業活動を継続し、
再び良い報告が出来るよう精進致します。


村岡知事の体験風景
村岡知事_スロープ

村岡知事・小関商工労働部長・福田副理事長との歓談風景
知事_部長_副理事長

山口銀行様に採用していただきました!

加工製品について
12 /16 2022
山口銀行 大和支店様の「階段」と「スロープ」の
転倒事故対策に、くつ底キャッチャーを採用頂きました。

レンガタイルの階段とスロープなのですが、雨が降った時は、
濡れた状態で、滑りによる転倒事故の恐れがあったそうです。
滑り止めの「効果・寿命」の2点から、今回の採用に至りました。

山口銀行様の決断に心から感謝するとともに、
転倒災害減少に貢献できることを、大変嬉しく思います。

山口銀行_1

山口銀行_2

山口銀行_3

はたらく大人から学ぶ

おしらせ
12 /16 2022
山口県光市の浅江小学校での「はたらく大人から学ぶ会」の
講師として参加してきました。

「金属加工ってどんな事?」「社長って、どんな仕事するの?」
小学4年生に分かりやすく伝えるために、準備をして挑みましたが、
子供たちからの沢山の質問と、勢いに圧倒されました。

この度の講師を務める事で、日頃と違う切り口で物事を見る事ができ、
改めて「準備・段取り」の大切さに触れる事ができました。
子供たちよりも、講師を務めた大人の方が学びがあったように思います。
純粋な探求心とは、本当に素晴らしいものですね。

働く大人から学ぶ

itohnews

株式会社伊藤の最新情報を更新していきます。